当社のレーザーには光学テーブルは必要ありません! T-RACKはトプティカ社の高性能波長可変半導体レーザー及び光周波数コムのための19インチレーザーラックシステムです。お好みに合わせて自由なシステム構成が可能です。
簡単なキー操作、完全に統合された多くの機能、専門的なアプリケーションへの最適化– トプティカ社のFemtoFiber UltraシリーズはOEM用途向けのファイバーレーザー開発における15年以上の経験と、バイオフォトニクス、材料改質および光検査分野の専門的なニーズに対する深い理解を元に開発されました。この経験によりFemtoFiber Ultraシリーズを二光子顕微鏡、二光子重合、半導体光検査などのハイエンドアプリケーション向けの最高クラスのレーザーエンジンとして最適化しお客様への提供を開始しました。 FemtoFiber Ultraシリーズの高い信頼性とコンパクトなデザインは高い平均出力、優れた時間的および空間的ビーム品質、分散補償(GDD)、およびオプションの出力制御(AOM)を兼ね備えた高品質なフェムト秒パルスを提供し、低コストなオーナシップで卓越した結果を保証します。
iBeam smartシリーズは、高出力、究極の出力安定性、最高のビーム品質と、マイクロプロセッサ制御エレクトロニクスが実現した広範な汎用性を備えており、システムへのインテグレーションを容易にします。
CTLは、広いモードホップフリーのチューニングを得意とするチューナブルダイオードレーザーです。880nmから1630nmの波長に対応し、極めて高い分解能と低ノイズでチューニングが可能です。
Nonlinear frequency conversion techniques access wavelengths that cannot be generated directly from laser diode technology. Via second or fourth harmonic generation, TOPTICA laser systems can access the UV, blue, green, yellow and orange spectral ranges at high powers. TOPTICA offers tunable, single-frequency systems at any wavelength between 205 nm and 4000 nm, employing ultrastable seed lasers, power amplification in semiconductor or fiber amplifiers, and a proprietary bow-tie cavity design – all in established pro technology.
15年以上にわたるフェムト秒ファイバーレーザーの技術開発経験と、卓越した設計ノウハウをベースに量子技術、バイオフォトニクス、固体物理学の分野で最先端の研究を可能にする革新的なカスタムメイドのレーザーソリューションを提供します。
シングルモード半導体レーザー
ps / fs ファイバーレーザー
マルチレーザーコンバイナ
単一周波数レーザー
テラヘルツシステム
半導体レーザー
波長可変半導体レーザー
光周波数コム
レーザーラックシステム
228.5 nmで優れた寿命を持つ、ユーザーフレンドリーなターンキー単周波レーザー
TOPTICA は、ミュンヘンで開催された analytica において、産業用深紫外レーザーの新ラインアップ TopWave 229 を発表しました。TopWave 229 は、使いやすく信頼性の高いレーザーを求める深紫外分光研究者にとって、光源に煩わされることなく、アプリケーションに集中できるエキサイティングな新しい選択肢となることでしょう。
クラース・バーグマン名誉教授に栄誉ある賞を授与
このたび、レーザー分光の分野で先駆的な研究を行い、注目を集めた独創的な実験物理学者であるKlaas Bergmann教授・博士の功績を称えることとなりました。クラース・バーグマン氏は、長年にわたりTOPTICAの社員として、学術的な役割を果たしながら、冷原子物理学の分野の形成に貢献し、正式な退職後は、特に2016年から、ガイドスターレーザーと寸法測定技術に焦点を当てた革新的技術のスピンオフであるTOPTICA Projects GmbHのために、深い洞察力と将来のビジョンによって当社の発展をサポートしています。
新しい企業ロゴとブランドデザインで継続的な成長路線をサポート
TOPTICAはこれまで以上に力強く、フレッシュな装いになりました。新しいブランドデザインは今年ミュンヘンで開催された国際会議 Laser World of Photonicsで初めてお披露目されました。
Dr. Reto HäringがTOPTICAの 研究開発部門の新責任者に就任 成功の決定的な鍵はイノベーション力にあり
2022年3月21日付けで、Dr. Reto HäringがTOPTICA Photonics AGの研究開発責任者に就任し、現在95名いる研究開発部門の指揮を執ることになりました。
トプティカの産業アプリケーション向けCWレーザーTopWave 229が 新しい深紫外ラマン分光装置ODINを実現
ODINとは、IS-Instruments(ISI)とトプティカがバイオ医薬品の測定を目的に共同で新たに開発した、コンパクトで高い信頼性を誇る深紫外共鳴ラマン分光装置です。
2光子蛍光顕微鏡は神経科学におけるバイオイメージングの主要技術となりました。これにより生体に影響を与えることなく、神経の構造や活動を立体的に、しかもサブミクロン単位で観察可能です。2光子蛍光顕微鏡のコントラストメカニズムでは、緑色または赤の蛍光タンパク質(いわゆるGFPとRFP)を2光子ずつ赤外線範囲で励起します。 この非線形処理を実行し、生きている脳の深部のニューロンを解像するには、クリーンな時間波形と1W以上の平均出力を持つフェムト秒レーザーが必須です。
純粋なイメージングを超える全光学インタロゲーションは、神経活動の活発なパターンがどのように行動を引き起こすのかを理解する新しい方法…
これら製品は、研究用途、バイオフォトニクス、産業用光計測や量子技術のアプリケーションにて使用されています。TOPTICA社はレーザー市場における最も広範な波長190nm – 0.1THz(波長3mmに相当)をカバーし、またエキゾチックな波長においても高出力のシステムをご提供しております。