多光子顕微法とは ?
多光子蛍光顕微鏡はサブミクロンスケールでの生体組織の三次元非侵襲的研究を可能にする生物学的イメージングの重要な技術となっています。多光子顕微鏡法におけるコントラストのメカニズムは、2つ以上の光子による蛍光体の励起に基づいています。観察標本において励起された蛍光体は検出された可視光の光子を放出し、再び緩和状態に至ります。分子が可視域の単一光子で励起される従来の線形蛍光顕微鏡とは対照的に多光子顕微鏡における特徴的な非線形特性と励起波長は、いくつかの利点を観察者に提供します。(i) 赤外光子の吸収が減少することでより大きなプロービング深度が得られ、また観察標本への吸収損傷が少ないためインビボでのイメージングが可能になる。(ii) 蛍光励起は顕微鏡の焦点面に限定されているため、空間的なフィルタリングが不要である。等の利点が上げられます。
トプティカ社のFemtoFiber ultra 920は研究者のこのような要望に応えるために開発されました。FemtoFiber ultra 920は充分な出力パワーとフェムト秒パルス品質を確保するのと同時に、独自のクリーンパルス技術により二光子顕微鏡において究極のピークパワーと画像の明るさを実現します。ターンキーで直感的な操作性、レーザー本体に完全に統合された分散補償光学系、本体内蔵のパワーコントロール機構により、ユーザーフレンドリーなシステム構成を実現し、全てのユーザはレーザーを意識することなく研究に集中することができます。
-
Related Products
-
Related Literature
- Application Note: Next generation two-photon microscopy using the FemtoFiber ultra 920 fiber laser (2019)
- Application Note: Multiphoton microscopy using a femtosecond fiber laser system (2016)
- Application Note: Fiber Lasers for Multiphoton Microscopy
- Article: Femtosecond Lasers for Life Sciences
- Article: Multimodal imaging paves the way forward in life sciences
- Article: Multimodale Bildgebung - Mikroskopie auf neuen Wegen (German)
- Article: One Plus One Equals Three - Multi-line fiber lasers for nonlinear microscopy (Lang, Optik + Photonik 2014)
- Article: Fiber for two-photon microsscopy, BioOptics World 2011
- Article: Cell Division Stage in C. elegans Imaged Using Third Harmonic Generation Microscopy
- Article: Third-harmonic generation for the study of Caenorhabditis elegans embryogenesis